格安SIMマイネオが自営業者にUQモバイルよりお勧めの理由
皆さんは格安SIMの“mineo(マイネオ)”をご存じでしょうか。私の中では一番最初にCMで見た格安SIMだったので、とても印象に残っています。その当時は格安SIM(格安スマホ)という物を知らなくて「本当に安くなるものだろうか」と疑問に思っていました。
それはさておき、個人的に“mineo”という格安SIMの登場を皮切りに、他の格安SIMが普及していったように思います。そこで、格安SIMの先駆けとなった“mineo”について紹介していこうと思います。
この記事を読むことによって、以下のような悩みを解消することができると思います。
●そもそも“mineo”とは・・・?
●どのようなサービスがあるのか?
●どのような料金プラン・オプションがあるのか?
(1)そもそも“mineo”とは?
“mineo”は関西電力グループの“オプテージ”が提供する格安スマホサービスです。今現在使っているスマホのSIMカードを格安SIMに挿し替えることによって毎月のスマホ料金を安く抑えることができます。
大手携帯会社から“mineo”に乗り換えることによってどれくらいスマホ料金が安くなるかというと・・・以下の通りとなっています。
● 1,000円未満:17.9%
●1,000円以上2,000円未満:40.2%
●2,000円以上3,000円未満:27.1%
●3,000円以上5,000円未満:12.6%
●5,000円以上 : 2.2%
引用元:mineo_公式サイト
また、通信回線が三大キャリア(au/docomo/softbank)に対応しているため、三大キャリアで使っている端末のSIMカードを挿し替えるだけですぐに使うことができます。ただし、場合によっては使えないことがあるので、公式サイトの動作確認端末で要チェックです。
(2)サポート体制バッチリ!?“mineo”4つの特長
1.自分に最適な料金プランを選択できる!
大手携帯会社の料金プラン選択時によくある「複雑で分かりにくい」というのが一切なく「利用する回線/データ容量/音声通話の有無」を選ぶだけです。
また、大手携帯会社のオプションでよくある「全く必要のないオプションが入っていて毎月料金が高い」というのもなく、普段の使い方などに合わせて必要なものを選ぶことができます。
2.対応端末が多く、取り扱い端末も豊富!
格安スマホでよくある「現在使っている端末はそのまま使いたいけど、乗り換え先で対応していなくて使えない!」というのが“mineo”の場合ほとんどありません。そのため、“端末購入費”という想定外の出費がなく、諭吉が何人(何枚)か消えるというのがないです。
また、端末の品揃えも豊富で多彩なラインナップから選ぶことができます。そのため「ピンとくるような端末が無い」というのも少ないと思います。
3.サポート体制が充実!
端末の使い方などが分からない場合、ほとんどの格安スマホは経費削減のため店舗をほとんど持たず、オンライン窓口が多いです。しかし、“mineo”の場合は日本全国に200店舗以上持っており、安心して相談することができます。
また「“mineo”自体が自分に合っているのか?」などの不安を解消できるものがあり、“mineo”を事前に体験することができます。
4.ユーザー目線!?コミュニティサイト「マイネ王」!
格安スマホを使っていく中で分からないことが出てくると思います。店舗やオンライン窓口で相談するのも良いのですが、コミュニティサイトの「マイネ王」の「Q&A」を利用することによって解決することができます。
“mineo”のサービスや端末のなどの、利用者の声を聞くことができます。そのため、次に使用したい端末などの使い勝手が分かるので、「買って損した・・・」などが限りなく少なくなると思います。
また「マイネ王」にある「アイデアフォーム」というものがあり、この「アイデアフォーム」に集まったアイデアが実現するこがあります。新サービスはこの「アイデアフォーム」から生まれるのです!
(3)“mineo”が提供している独自サービスとは?
1.アンバサダー制度
a.紹介アンバサダー制度
家族や友人に“mineo”を紹介し、契約すると様々な特典を得ることができます紹介する側は抽選で「1,500円〜3,000円分の電子マネーギフト」を、紹介された側はもれなく「1,000円分の電子マネーギフト」をゲットできます。
b.サポートアンバサダー制度
スマホの初期設定などを「サポートアンバサダー」に1対1の個別チャットで相談することができます。テキストチャットを使用して相談することができ、音声やビデオ通話利用することもできます。
c.共創アンバサダー制度
“mineo”の改善や新サービスを創っていくためのサービスです。共創アンバサダーに就任した際、実業戦略やプロモーションなどの重要情報を閲覧することができます。
2.mineoプチ体験
初めての格安スマホや自分の利用端末で快適に動くのかなどを300円から体験することができます。自分に合わなかった場合の解約にかかる費用はゼロなので、気軽に試すことができます。
3.プレミアムコース
格安スマホの場合、データ通信が混む時間帯は通信速度が著しく遅くなってしまいます。これを人数制限がありますが、基本料金に800円追加することによって、時間帯を問わず高速でデータ通信を行うことができます。
4.エココース
プレミアムコースとは真逆のエココースで、データ通信が混む時間帯に通信速度制限がかかります。そのためデータ通信が混む時間帯にスマホを使わない人にオススメです。基本料金から50〜450円割引となります。平日のみ通信速度制限がかかります。
(4)まとめ
いかがだったでしょうか。“mineo”のサービスはとても充実していて、ユーザー目線だと言うことが分かったと思います。まとめると、
●日本全国に200店舗以上あるので、機械に弱い人にとって安心
●サポート体制が充実していて、快適にスマホが使える
●ユーザーと二人三脚なので、もっと快適に使えるようになる