自営業必見/経費削減にはネットFAXと●●?効果を高める裏技
「経費削減」という言葉は様々な場所で耳にすると思います。「必要な物・事だけど、そこまでお金をかけるのはちょっと・・・」というのは仕事にしろ、プライベートにしろ、そう言ったことは大いにあります。
特に自営業をしている人にとっては「経費削減」という言葉は重要になってきます。最近は色々な物が高性能なのに比較的安い、いわゆる「コスパの良いもの」が多く、昔と比べて「経費削減」の効果が大きいと思います。
その中でも「経費削減」に効果のある「インターネットFAX」について解説していこうと思います。
この記事を読むことによって、以下のようなことが解決できます。
●自営業で「経費削減」に期待できるものは?
●「従来のFAX」と「インターネットFAX」の違いは?
●「インターネットFAX」のどういった所が「経費削減」につながるのか?
(1)自営業で利益を上げるには?
自営業を経営するにあたって最終的に目指すのが「利益を上げること」だと思います。その「利益を上げる」には2種類の方法があります。
それは「収入(売り上げ)を増やす」か「支出(経費)を減らす」です。ご存じの通り「利益とは収入から支出を差し引いたもの」なので、どちらもできるのが理想ですが、実際は難しいことです。
では「収入(売り上げ)を増やす」のと「支出(経費)を減らす」とでは、どちらが割とすんなり「利益を上げること」ができるでしょうか。
おそらく「支出(経費)を減らす」方が早く「利益を上げる」ことができると思われます。もちろん、最終的には収入(売り上げ)も増やしていかなくてはいけません。
(2)自営業経営には経費削減が重要!
では具体的に「支出(経費)を減らす(削減)する」にはどうすれば良いでしょうか。そもそもどういった物・事の費用を減らすことができるのでしょうか。
自営業をする際に経費を削減できるものと削減できないものががあります。その中でも「削減できるもの」について解説していこうと思います。
●地代家賃(オフィス代)
地代家賃、いわゆる「オフィス代」を安くすませたい場合、自宅兼事務所とすれば経費削減につながります。
●通信費(電話料金など)
仕事用の携帯電話を大手携帯会社で契約した場合、毎月のスマホ料金が高くなってしまいます。この費用を削減したい場合、格安スマホで契約すれば毎月のスマホ料金を安く済ますことができます。
●消耗品費(ボールペン・紙代など)
何かをメモする際に使うボールペン、これは業務用のものを購入することによって安く抑える事ができます。
コピー機や複合機・FAXで使用する紙・インク・トナー代も消耗品に入ります。それらを安く済ませるには互換品というのもあるのですが、場合によっては故障の原因になり、かえって高くついてしまいます。
しかし、FAXについては安く済ませることができます。2000年頃から「インターネットFAX」というものが出てきました。これを利用する事によって安く済ませることができます。
(3)インターネットFAXの簡単な説明
「従来のFAX」と「インターネットFAX」の違いとして以下のような物が挙げられます。
●従来のFAX
○使用回線:電話回線
○出力:紙
○送信先:FAXのみ
○置き場所を考える必要がある
●インターネットFAX
○使用回線:インターネット回線
○出力:PDF
○送信先:パソコン・スマートフォン
○置き場所を考える必要なし
(4)経費削減に有効的なインターネットFAXとは?
オススメのインターネットFAXは「e FAX《公式サイト》」です。世界最大のインターネットFAXブランドで、1,200万人もの利用者がいます。
月額1,500円(年額18,000円)で、送信・受信それぞれで月150枚までは追加料金なしで利用することができます。また「eFAX」の場合、エコな環境作りにも貢献することができます。
(5)インターネットFAXで経費削減できるもの@
インターネットFAXは「FAX機」が必要ないので、「端末代購入費」「リース代」「保守費用」の3点において経費削減が期待できます。
FAX機本体は高く、購入する場合最低でも10,000円以上かかってしまいます。また、レンタルするにしても毎月約5,000円以上してしまいます。しかもFAX機は大きいのが多く、置き場所にも困ってしまうことも多いです。
FAX機からインターネットFAXにすることによって「置き場所に困らず、毎月払う金額も1,500円に抑えること」ができます。
(6)インターネットFAXで経費削減できるものA
インターネットFAXは紙でなく「PDFなどのデジタルデータ」で出力されるため「インク代」「トナー代」「用紙代」を節約することができ、エコにも貢献することができます。
従来のFAXのみではFAX機能を使うことができません。インクやトナー、紙が必要になります。インクやトナーは高く、紙は大量に必要になるため、ランニングコストが高くなってしまいがちです。
インターネットFAXで扱うデータはすべて、PDFなどのデジタルデータに変換されるので
「インク代やトナー代、用紙代をゼロにすること」ができ、地球温暖化の原因ともいわれる「CO2の排出もゼロ」にできます。
(7)まとめ
いかがだったでしょうか。「従来のFAX機」から「インターネットFAX」に乗り換える事によって、自営業経営をするうえで重要となってくる「経費削減」につながる事が分かったと思います。まとめると、
●経費削減が期待できるのは「地代家賃」「通信費」「消耗品費」
●「インターネットFAX」は懐にも環境にも優しい
●インターネットFAXは「eFAX」がオススメ!
ということです。